大・大・大快晴!
そして気温ももちろん30℃越え。
とくれば、水遊びしかないですよね~。
待ちに待った夏休み期間のみちあそび、第1弾。
七夕まつり編を8/3に行いました。
おおよそ120人くらいが道で遊んで、出会って、過ごしました~。
■道路を貸し切り状態!
ダンボール、人工芝、ハンモック、チョーク、プール、その他遊び道具。
いろんなものを道路に散りばめて過ごす日曜日は、とっても贅沢な気分。
大人たちは日陰で過ごしながら、こども達はあちらこちらへと、その場でやりたいことを見つけて過ごしてましたよ。
今年は沿道に新しいマンションが出来て開催できるかどうかとても不安がありましたが、管理会社さんや住民の方にご理解いただき、また代替駐車場所を用意していただいた企業さんのご協力を得たおかげで、無事に開催することが出来ました。ありがとうございます。
■町内会の七夕まつり
みちあそび開催中に、桑園第14町内会の七夕まつりも行われました。
短冊に願い事を始めて書く子もいて、「何かいたら良いかな?」と悩みながらも
しっかりとペンを握って書いていきました。
ササも本来北海道では自生しない種類ですが、近所に植えられている方がいるのでおすそ分けいただいたものです。いろいろ協力してもらって成り立つのが、こういう活動の良い所ですね。
■全部やる
なんでしょうね~。
こどもってあるもの全部使いたがりますよね~。
こどもってあるもの全部使いたがりますよね~。
全部のボールをせき止めて、手を離すとどうなるか。
そんな「カガクジッケン」をやっているようです。
■まずは水遊びだ!
今回初お目見えの木枠プール。
小さくて深めのプールと、浅くて広いプールの2種類を作りました。
小さくて深めのプールと、浅くて広いプールの2種類を作りました。
小さい方は合板の端材で。大きい方は2×4で作りました。特に大きい方は当日、たぶん10分くらいで作ったものです。そこにブルーシートをかけて水を貯めただけ。
そんなプールが、間違いなく今日の主役でした。

彼らが一番はまったのが「水を移す作業」。
深いプールに貯めたら、今度は浅い方へ。
もう何時間も同じことをやっています。
たまにぬるくなってきたのを見計らって
「水換える?」と聞くと、「換える換える~」と大はしゃぎです。
水の入れ替えも4回くらいしたかな?
塩素剤を入れたりするより、よっぽど清潔かもしれません。
地域の大人の方から「熱射病とか大丈夫?」と心配頂きましたが、対策はバッチリ。
プールのそばへ行けばOKです。
こども達が冷水を次から次へと浴びせてくれたおかげで、1日涼しくいられました。
こども達が冷水を次から次へと浴びせてくれたおかげで、1日涼しくいられました。
みちに落書きしたり、水遊びしたり、芝の上でゴロゴロしたり。
そんな自由に過ごせる場所は、こどもだけでなく大人にとっても心地いい場所のようでした。
日陰に集まった知らない保護者さん同士がちょっと一緒におしゃべりしたり。
通りすがりの人が遊んでる姿を見てニッコリして行ったり。
こどもの声に釣られて外に出て見たり。
1年ぶりの再会があったり。
みちあそびには、公園とはまた違ったそんな良さがあったりします。
そう話し始めてくれたお母さんがいました。
不登校だった娘の進路をどうしようと考えていた時に、
地元の高校の話を聞いて、娘といっしょに色々学生さんや先生から話を聞いた。
その学校を受験してみることを決めて、がんばって合格出来て。
今は楽しく学校に通うことが出来ている。
「これもあそびばがあったおかげだと思っています」
そんな嬉しい声を頂きました。
そんな嬉しい声を頂きました。
「未知なる出会いが道には満ち満ちている」
ちょっとダジャレになっちゃいましたが、
そんなものがみちあそびにはあるなぁと改めて思いました。
さて、次回は8/17(日)です。
場所は同じく北8西20の中通りと中島製茶の駐車場。
時間は14時~20時です。
17時からは道具の片づけがありますが、道路で過ごすのはOKです。
18時~20時は花火タイムとなります。
詳細はチラシもご参考ください。
<PDF形式>下記URLよりダウンロードしてください。
https://drive.google.com/file/d/1Zp5OE3f2hdhRz9RlLp1_s83D0XfTYxaW/view?usp=drive_link
<JPEG形式>画像を右クリック(スマホは長押し)して保存してください。
コメント
コメントを投稿