令和4年度プレーパーク活動報告会に出席します

 

札幌市でプレーパーク推進事業を活用している団体が、それぞれの活動報告を行います。
報告を行う10の団体のうち、桑園あそびばプロジェクトも含まれています。
3分間の短い報告ですが、いろんな団体の方が来られるので同じプレーパークと言っても様々で楽しい場になるかと思います。

また、各団体の報告の後は講演会が2つ行われます。

講演1「心の換気の必要性:コロナ禍だからこそ、もっと遊びを!」
   北海道教育大学 平野先生

講演2「みんなで作る遊び場のヒント」
   まなびデザイン 寺坂(※当会事務局も兼任しています)

ぜひご都合つきましたらお越しいただければと思います。
詳細は下記概要やチラシ、問い合わせ先の下記HPをご覧ください。


<問い合わせ先>
札幌市公園緑化協会のHP「プレーパークさっぽろ」
https://www.sapporo-park.or.jp/playpark/event/%ef%bc%bb%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85%ef%bc%bd2%e6%9c%884%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%af%e6%b4%bb%e5%8b%95%e5%a0%b1%e5%91%8a%e4%bc%9a%e3%80%8c/


<概要>
令和4年度プレーパーク活動報告会&交流会 「プレーパークがつくる子どもの居場所」

日時)2月4日(土)10:00~12:30
場所)市民活動プラザ星園2階 会議室大
   (札幌市中央区南8条西2丁目)
内容)①札幌市プレーパーク推進事業の紹介
   ②札幌市内のプレーパーク活動報告
   ③講演1「心の換気の必要性:コロナ禍だからこそ、もっと遊びを!」(北海道教育大学札幌校 平野直己氏)
   ④講演2「みんなで作る遊び場のヒント」(まなびデザイン 寺坂崇)
参加費)無料
定員)先着50名
申込)下記(1)~(3)のいずれかの方法で①参加者氏名(ふりがなも)②電話番号 ③所属団体(あれば)を明記すること。
(1)申込フォーム(http://www.sapporo-park.or.jp/playpark/contact/
(2)メール((play_park@sapporo-park.or.jp)
(3)FAX(011-582-0099)
問い合わせ)プレーパーク担当(西岡公園管理事務所内)菅原
電話011-596-0232

<チラシ>



コメント