【活動報告】桑園こどもDAY2022


■はじめに・活動報告
遅くなりましたが、11/19(土)・11/20に行った「桑園こどもDAY」の活動報告書が出来上がりました。

今回は2日間で10団体、のべ11活動が行われました。
参加人数がのべ500人以上と過去最多の人数となりました。
活動内容の詳細はページの最後に画像(JPEG形式)とPDF形式がダウンロードできるURLを掲載しています。そちらもぜひご覧ください。

■桑園こどもDAYとは
桑園こどもDAYは、決して大きなイベントをするのではなく、それぞれのスポットで「地域のこども達に自分達が何ができるだろう?」と考えてもらうのが主旨のキャンペーンとして行っています。ですので、単に子ども達をもてなすとか楽しんでもらうとかいった以上に、実は地域の大人を対象としている部分があります。

■11/20前後に実施する理由と意義
さて、なぜ11月下旬の時期に行うのか、ということに触れさせていただきます。
天気も悪いことが多いこの時期、北海道(札幌)ではあまり屋外活動に向いていません。
ですが、初年度から毎年11月20日前後の時期に桑園こどもDAYは実施しています。
実は「さっぽろ子どもの権利の日」が11月20日だというのが、この時期に実施している理由です。
子どもの権利条約が1989年に国連において採択されたのが11月20日で、それにちなんで札幌でもこの日を特別な日として制定しています。札幌市もこの子どもの権利条約が日本でも採択されたことを受け「札幌市子どもの最善の利益を実現するための権利条例」を2009年(平成21年)に制定されました。
ただ、今ひとつ馴染みが無いのが実感としてあると思い、これを町内会レベルの地域単位で考えて実践するためには、どのような事ができるだろうか、ということを形にしたのがこの「桑園こどもDAY」のきっかけでした。
条例やその中身を知ることはとても大切なのですが、もっと簡単にわかりやすく敷居を下げてできることを考えて、現在の形になりました。ぜひこの活動が桑園中に広がることを願っています。

■終わりに・来年度へ向けて
そうそう、来年度の実施も企画委員会で決定しました。
そういう主旨ならぜひうちも参加するよ!といっていただける所を増やしていくために、企画委員も活動していきたいと思います。ご賛同よろしくお願い致します。

(文責:桑園こどもDAY企画委員会事務局 寺坂)


詳しい活動内容は下記の報告書(JPEG形式、PDF形式)をご覧ください。

<JPEG形式>



<PDF形式> ※下記URLよりダウンロード下さい。

https://drive.google.com/file/d/1SWafqVgvMKfCyBlqre_DeD91dYEODfXo/view?usp=sharing

コメント